第七回フィールドワーク「日本海軍潜水艦のイロハを学ぶ」
2012.4.29
フィールドワーク概要
■日時■ 2012年4月29日(日)
■場所■ 東京都港区六本木1-3-39 アークタワーズイースト2F
■参加人数■ 13名
フォトギャラリー
フィールドワークレポート
【参加者アンケート】
予想をはるかに超える内容とユーモアあふれるお話で、大変楽しみながら潜水艦につ いて学べました。歴史群像で連載されておられる「NAVYよもやま豆知識 負けじ 魂、これぞ船乗り」通りのお人柄に魅了されました。また機会があったらお話を伺い たいと思います。
(50代・男性)
余りの明快な御講義に、またユーモアあり、意義ある余談を含めたレクチャーに感激 いたしました。素人対手に本当に分かりやすい内容で、初めて知った内容も多々あ り、非常に為になりました。潜艦長の殊勲甲等、ポイント制だったのは知りませんで した。交通破壊の結果、原因が少なからず理解できました。また続編として、海自潜 艦、護衛艦、帝国海軍の事柄等、御講義頂ければ幸いです。誠にありがとうございま した!
(30代・男性)
とてもわかりやすい解説で、あれもこれも興味深いことばかりでしたが、メモするス ピードが追いつかず、歯がゆい思いをしました。特に“3”にまつわるエピソードが 面白かったです。潜水艦乗りの死亡率が8割とは驚きました。二回ほどてつのくじら 館に来ましたが、実際こうやって旧海軍や海自のことを笑も交えてお聞きすることが できて、とてもためになりました。本日は大変有難うございました。
(30代・女 性)